50の手習い。「オッサンの管釣りブログ」

50を過ぎてから管マス釣りを始めた素人オッサンの記録と、何故かフェラーリのメカニズム解説、自作ギターアンプやオーディオアンプの紹介、副業である執筆業のことも時々解説しちゃう。

リール

手習いその33:レブロス2000のラインローラーをベアリング化する

ダイワのレブロス2000を買った当日に、早速ベール部分だけ分解してみました。 以前ワールドスピンのラインローラーをベアリング化した時に、2個セットしかなくてそれを購入したからベアリングが1個余っていたのと、シムも30枚セットとかだったから、…

手習いその26:ワールドスピン1500のベアリング化

私が使っているリールのダイワ製ワールドスピン1500は、手習い24の状態でバラバラのままベアリングが届かず放置してあったのですが、例の中華ベアリングは未だ届く目処が立っていないようなので、改めて国内で注文し直しました。 ラインガイドもベアリ…

番外:コロナの影響。ベアリングが届かない

10日以上前に注文をしていたのだが、リールに使うベアリングが全然届かない。 注文確認メールにある配送状況を開いてみたところ、配送業者は見慣れないYan Wenになっていた。 調べてみたら中国の配送業者ですね。ということは、クリックしたら中国の…

手習いその24:リールを分解修理してみる③

今回は、分解したリールの部品で不具合が見られるものを修正していく作業を紹介していきます。 まずはスプールを上下に動かすためのギアとカム。 カムの部分は裏面全体を削ってしまうと、削った分だけ位置が沈んでしまいギアとの距離は変わらないので、バリ…

手習いその23:リールを分解修理してみる②

今回も前回の続きで、ダイワのワールドスピン1500のリールを分解しながら観察していく様子です。 ローターを外すと次に現れた部品。 最初はベアリングかと思いましたが、逆転可能に切り替えるレバーと繋がっているので、ワンウェイクラッチですね。 工具…

手習いその22:リールを分解修理してみる①

手習い19では私が使っているリール、ダイワのワールドスピン1500の不満を述べていた訳ですが、そうだ俺はそもそもメカニックなんだっけ。どうせ買い替えるなら分解してみようと思いました。 これを機会にリールの構造を知っておいても損は無いしね。 …

手習いその17:ドラグのセッティングを検証する

今後も使うだろうと思い重量計を買いました。 メジャー付きで50kgまで測れて1000円しないとは驚きでした。 届いた当日に、早速ドラグの重さを測定してみることに。 何故か家の壁にはハードポイントがあるので、そこに吊るしてラインを繋いで引っ張っ…