50の手習い。「オッサンの管釣りブログ」

50を過ぎてから管マス釣りを始めた素人オッサンの記録と、何故かフェラーリのメカニズム解説、自作ギターアンプやオーディオアンプの紹介、副業である執筆業のことも時々解説しちゃう。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

番外:真空管5755の解説

3回のギターアンプ紹介で登場しました5755という真空管ですが、ギターアンプでは12AX7系統しか使われていないでしょうから、馴染みは薄いかと思います。 そこで今回は、5755について解説したいと思います。 Raytheon CK5755 tube 5755はM…

番外:自作ギターアンプの紹介その3「Jewelbox」

平井さんからリンクして頂いた記念で、ギターアンプ関係3連発でいきます。 自作ギターアンプ6号機 これが現在のところ最新の6号機、調整前のバージョン1です。 平井さんは右手しか見えませんが、完成後の試奏をお願いした時の動画です。 自作ギターアン…

番外:自作ギターアンプの紹介その2

今日も平井さんと自作ギターアンプのネタでいってみたいと思います。 今まで平井スペシャルのアンプにチャレンジし続けていた訳ですが、その集大成というか、やっと音的に合格点になったのが、試作品として製作した通算5作目のプリアンプでした。 自作ギタ…

番外:自作ギターアンプの紹介

ギターの平井武士さんがオフィシャルサイトでここのことを紹介して下さったみたいで、ここ何日かはいきなりアクセスが伸びました。平井さん有難うございます。 平井さんのサイトから折角ここに訪ねて来て頂いても、当ブログの内容といえば、何だか釣れねーと…

フェラーリのメカニズム解説その4:カーボンディスクブレーキ

これまで旧車の解説ばかり続いたが、今回は最近のフェラーリに純正装着されているカーボンディスクブレーキについて解説してみたい。 FERRARI 458 SPECIALE carbon disk brake 写真はフェラーリ458スペチアーレに装着されるカーボンディスクブレーキ(フ…

手習いその31:初のフィッシングフィールド中津川を振り返る

「メーカーによってラインの感触が全然違う」 前回の中津川では釣った数よりバラシた数の方が多かった訳ですが、今まで喰らったことが無かった、こっちに走ってきながらのマスジャンプ針外しは今後対策を考えるとして、あとはラインの銘柄が変わったことによ…

手習いその30:初のフィッシングフィールド中津川

暫くぶりに予定が空いたので、よしまた釣りに行くかと思ったのですが、3連休中のポカポカ陽気から一転して最高気温は10度ほど下がり、しかも曇り時々雨という天気予報。 これ絶対釣れないよな。と思い、どうしようか悩んでいたんですけど、折角準備したこ…

手習いその28:次回の準備

そろそろ次の釣りに行きたくなってきたので準備をしていました。 まずはラインの交換をしないと。と、近くのキャスティングへ。 私が下手なのか、2~3回位釣りに行くとラインが捻れまくってヨレヨレになるんですよね。 当初は替えスプールを買って、それぞ…

手習いその27:ダイワ プレッソ イヴ

今日は、手持ちのお気に入りスプーンを紹介してみたいと思います。 それは、ダイワのプレッソ イヴです。 管釣りを始めて間もない頃に色々な記事を読み漁っておりまして、喰わない時は軽量スプーンを使うべし。というのがその時にインプットされました。 で…

フェラーリのメカニズム解説その3:348、F355のトランスミッション

FERRARI F119 engine&transmission 今回はフェラーリ348系とF355に搭載されるトランスミッション(以下ミッションと表記)を解説してみたい。 写真は、Mondial tのエンジン組み立てが終わり、ミッションを取り付けたところだ。 かなり独特な…

フェラーリのメカニズム解説 その2:F40

FERRARI F40 engine 写真は、整備を終えたF40のエンジンを搭載する直前の様子だ。 今回はフェラーリのF40について解説してみたい。 前回308のエンジン解説で触れた通り、基本設計は驚くほど308クアトロバルボーレ(以下308QVと表記)と似通っ…

手習いその26:ワールドスピン1500のベアリング化

私が使っているリールのダイワ製ワールドスピン1500は、手習い24の状態でバラバラのままベアリングが届かず放置してあったのですが、例の中華ベアリングは未だ届く目処が立っていないようなので、改めて国内で注文し直しました。 ラインガイドもベアリ…

フェラーリのメカニズム解説 その1:308初期型のエンジン

次の釣りに行くまで間を持たせるのに、何で全然関係ないフェラーリの解説なんだよ。と、自分でも思う訳ですが、結構真面目に書いていきますので、お付き合いの程、宜しくお願いいたします。 FERRARI 308 dry sump engine F106C 写真のエンジンは、ファイバー…

番外:新コンテンツを追加します。

ブログを始める前に予め、昨年から始めた釣り行記を20話ほど書き溜めてから、新規開設に挑んだ訳ですが、最初のうちは予約投稿ばかりだったので、ただ見てれば良くて意外と楽だなとか思っていたんですけど、月に1~2回釣りに行く程度じゃそんな何回分も…

手習いその25:いままで釣り上げた魚種と感想

釣れる魚種が意外と豊富なことも、管釣りを始めて驚いたことでした。それまではニジマスしか居ないと思ってましたので。 いままで釣り上げたのは、ニジマス、サクラマス、銀鮭(コ―ホー)、イワナです。 それぞれに特徴があるようなので、私が感じたところを…

番外:コロナの影響。ベアリングが届かない

10日以上前に注文をしていたのだが、リールに使うベアリングが全然届かない。 注文確認メールにある配送状況を開いてみたところ、配送業者は見慣れないYan Wenになっていた。 調べてみたら中国の配送業者ですね。ということは、クリックしたら中国の…

手習いその24:リールを分解修理してみる③

今回は、分解したリールの部品で不具合が見られるものを修正していく作業を紹介していきます。 まずはスプールを上下に動かすためのギアとカム。 カムの部分は裏面全体を削ってしまうと、削った分だけ位置が沈んでしまいギアとの距離は変わらないので、バリ…

手習いその23:リールを分解修理してみる②

今回も前回の続きで、ダイワのワールドスピン1500のリールを分解しながら観察していく様子です。 ローターを外すと次に現れた部品。 最初はベアリングかと思いましたが、逆転可能に切り替えるレバーと繋がっているので、ワンウェイクラッチですね。 工具…

手習いその22:リールを分解修理してみる①

手習い19では私が使っているリール、ダイワのワールドスピン1500の不満を述べていた訳ですが、そうだ俺はそもそもメカニックなんだっけ。どうせ買い替えるなら分解してみようと思いました。 これを機会にリールの構造を知っておいても損は無いしね。 …

手習いその21:3度目の東山湖を振り返る

去年末のミッドクリークと、東山湖2回目の釣果が自分にしては上出来で、なおかつ昇り調子っぽかったので、これならいけるかもと当ブログを始めたんですよ。 で、ブログを始めた後の初釣りでこれか―。と多少複雑な気持ちになりましたけど、そういえばそもそ…

手習いその20:3度目の東山湖

前回から1ヶ月以上釣りに行けてませんでした。 休みの日に予定が結構入っていて忙しかったのと、忙しいのが落ち着いたら今度は軽いギックリ腰になったりで。ずっと伸び伸びになっていました。 腰も良くなった2020年の2月25日に、今回で3度目となる…

手習いその19:使っているタックルの感想

最初に揃えたタックルをここまで使ってきて、何となく各製品の特徴とかが分かってきたような気がしたので、今回はその感想を書いてみたいと思います。 ロッドは、アブガルシアのマスビートエクストリームという6フィートのXULカーボンロッドです。 30…

手習いその18:ムカイのルアー

ムカイのルアーとの出会いは2019年の12月頃、近所のタックルベリーの中古ルアー売り場でした。 何か買い足そうと見ていたら、おー。ふわとろに似てるのあるじゃん。と、手にしたのがトレモジョイントのクッキー色でした。 当時はふわとろが私の主力で…

手習いその17:ドラグのセッティングを検証する

今後も使うだろうと思い重量計を買いました。 メジャー付きで50kgまで測れて1000円しないとは驚きでした。 届いた当日に、早速ドラグの重さを測定してみることに。 何故か家の壁にはハードポイントがあるので、そこに吊るしてラインを繋いで引っ張っ…

手習いその16:2回目の東山湖を振り返る

「高活性とムカイのルアーに助けられた」 先日の東山湖を振り返ると、当日の活性の高さとムカイのルアーに助けられた釣り行でした。 私は黄色系のルアーをメインに使い、トップばかり狙って釣っていたのですが、隣の人は緑色でボトムを狙っても釣れていまし…

手習いその15:2020初釣り 東山湖再び

年が明けたら、また釣りに行きたくてムズムズしてきたので、今回は東山湖へ行くことにしました。 横浜に住んでいると、埼玉や北関東よりも御殿場の方が距離は遠いのですが、首都高を通らなくて済むからアクセスが良いイメージです。 東山湖より王禅寺のが近…

手習いその14:番外 実家のおせちは変だ

ミッドクリークの写真が全然無くて、せめて釣った魚もないのかと探してみたら、唯一あったのがこの写真です。 調理中の写真撮ったと思ったんだけどなあ。 実家に居る時は、車を運転する用事が無い限り大抵酔っぱらってますから、酔っ払いの記憶違いで撮った…

手習いその13:Xスティックの使い方

前回のミッドクリークで、イワナキラーとして活躍したXスティックを、今回は紹介してみます。私が持っているのはピンクの1本だけ。 爆釣りとかのキーワードで検索すると必ず出てきますし、そんな超有名なルアーを今更紹介すんの?みたいな感もありますが、…

手習いその12:ミッドクリークを振り返る

「初のイワナ」 ミッドクリークでは、管釣りで初めてイワナを釣り上げる体験をしました。 猛烈に頭を振るマス系とは、引いてる時の感じが違いましたね。 30cmの子持ちを釣り上げた時でも、最初のうちは小型サイズのニジマスがヒットしたのかと思ってまし…