50の手習い。「オッサンの管釣りブログ」

50を過ぎてから管マス釣りを始めた素人オッサンの記録と、何故かフェラーリのメカニズム解説、自作ギターアンプやオーディオアンプの紹介、副業である執筆業のことも時々解説しちゃう。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

手習いその47:3度目のリヴァスポット早戸を振り返る

今回の早戸は、釣れた数はここ最近で一番少なかった割に、今までの最大サイズを更新できたという、何とも不思議な結果でした。 私がまだまだ素人だからということもありますが、行く度に何かしら発見があるのも管釣りの面白いところで、以下に今回の感想や学…

手習いその46:3度目のリヴァスポット早戸 数は釣れぬも人生最大サイズを更新する

よっぽど前回のリヴァスポット早戸(以下早戸と表記)が楽しかったのか、また行きたくてムズムズしてきたので、2020年の6月25日に行ってきました。 といっても、当日の朝まで休業前ラストの東山湖にするかで迷っていたんですけどね。 天気予報は雨の…

フェラーリのメカニズム解説その22:F1システムの故障診断 機械的な原因編③

F1システムの故障診断の機械編も3回目となりまして、今回はクラッチが原因の場合の症例と診断方法です。 前にも解説した通り、マニュアル車のようにクラッチが滑って交換となる例は稀で、クラッチに過大な熱が掛かったことによるディスクやカバーの変形が…

フェラーリのメカニズム解説その21:F1システムの故障診断 機械的な原因編②

さて今回も、F1システムの故障診断の機械編を紹介していきます。 今回は、レリーズベアリングが原因となりギアが入らない場合の症状と診断方法です。 油圧系のところでも、レリーズベアリングは作動油の漏れを起こしやすいと解説しましたが、その他にも、…

フェラーリのメカニズム解説その20:F1システムの故障診断 機械的な原因編①

さて、溜まっていた釣りの記事を一通り掲載し終えましたので、フェラーリのメカニズム解説に戻り、引き続きF1システムの故障診断について解説していきたいと思います。 前回までで、診断の難易度が低い事例から始まり、油圧系の解説を終えたので、今回から…

手習いその45:管釣り初心者が贈る、これから管釣り始めたい方へのメッセージ。

何とかかんとか1年がかりで釣り行記の体裁も整うようになってきたのでありますが、私の場合、特にルアーを買う選択において、下手にネットで調べすぎて遠回りをしてしまったな。という反省があります。 全く何も知らない素人だったので調べた情報の取捨選択…

手習いその44:通算100匹超えを記念し、釣れたルアーをランキング形式で紹介。

約1年掛かりで、ようやく管釣り通算100匹を超えることができました。他の猛者の方々には足元にも及ばず、まだまだであるのは良く分かっています。 いやここまで長かったです。最初の全然訳が分かっていない頃(今でも分かっているとは限らない)は、1日…

手習いその43:2度目のリヴァスポット早戸を振り返る

1年ぶりとなる2度目のリヴァスポット早戸で、初めて行った時に植えつけられたプチトラウマを無事克服でき、そうすると、水が綺麗、居る魚たちは物凄く元気で食べても旨い、管理釣り場でありながら自然の中で釣りをしている気分を味わえるなど、良い面が多…

手習いその42:リヴァスポット早戸再び 手習いオヤジはプチトラウマを克服できるか

自粛していた頃の反動で、ここのところ釣りに行く頻度が高くなりました。 で、どこに行こうか考えると、私の場合やっぱ東山湖に行きたくなる訳ですが、いやお前、行き忘れている所があるんじゃないかという天の声が聞こえてきまして。 そう、私が管釣りを初…

手習いその41:2度目のフィッシングフィールド中津川を振り返る

今回は2度目になるフィッシングフィールド中津川を振り返ってみたいと思います。 「フィッシングフィールド中津川の魚に思うこと」 釣れた魚を捌いていると、そこの魚の状態が良く分かりまして、中津川の魚はといいますと、背鰭や胸鰭が欠損しているとか、…